ポエム
よかったもの 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 基本情報技術者試験対策。今年合格しました。令和07年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集作者:山本 三雄技術評論社Amazon キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 ステップアッ…
30歳前後くらいから不定期に腰痛になっています。 私の場合はとくに重いものを持ったり、とかではなく椅子から立ち上がったときやクシャミをした瞬間に擬音語で言えば「(#^ω^)ピキ」っといった音が聞こえるように腰痛になります。こういう発症起点であるこ…
Windows自体も買い切りが無くなる? gigazine.netサービス提供企業側からするとサブスクの方が利益が大きくなることが一般的です。 私はつねにサブスクは避けるようにしています。 企業ではPC他、設備をサブスクするということがメンテナンスコストを下げる…
今年も応募しました www.switch-science.com応募した作品は以下です。 protopedia.net www.youtube.com昨年ゲームを作りましたが、今年もゲームを作りました。 今年は一ひねり欲しい、と思い既存ではないものを作ることにしました。 そこで、ブレストとしてC…
発表から退職まで 前回までに2回にわたって主に転職活動について書きましたが、今回はリストラ発表から退職までのことを書きたいと思います。 s51517765.hatenadiary.jp s51517765.hatenadiary.jpここでいう前職は先日辞めた会社のことを指します。 前々職は…
転職活動体験談です 以下の転職した話の前段階としての転職活動の話です。 s51517765.hatenadiary.jp転職活動としては、約1年前に少し行っていました。 このときは、良い条件のところから内定があれば転職してもいいかな?というぐらいで、前の(当時の)会…
転職しました いろいろあって(少しずつブログに書く予定)2月から組み込みソフトウェアエンジニアとして新しい会社にジョインしました。 さしあたってはソフトウェアエンジニアとして活動する予定で、すでに働き始めています。40歳を過ぎての転職となるとマ…
週末、都内の公共施設で以下のような掲示を見ました。 ロビーでは飲食をしないでください。 文言は正確ではなかったかもしれませんが、意図としてはこのようなものでした。 これは、ロビーのベンチがある場所に掲げられていたものです。掲示した施設側の要求…
とりあえず揃えられるようになりました www.youtube.com約1か月で一通り揃えられるようになりました。 一通り、というのはすべての初期状態から完成まで持っていける、という状態です。 いくつかのサイトを見ましたが、↓の方法が一番わかりやすかったです。 …
昨年のM5stack Creativity Contest投稿作品が紹介されました youtu.be9:50 ぐらいから私の昨年の投稿作品やTwitter、このBlogが紹介されています。 Twitterでは今年のM5stack Creativity Contestに応募予定の作品の途中経過を投稿していまして、こちらについ…
送料が引かれる(こともある)らしい これまで10年以上Amazonを利用してきていますが、やはりある程度の確率で不良品というのがあって返品をしたことがあります。 これまでの返品理由は商品の不良(初期不良や返品期限内の破損・故障)といったものでした。 …
何らかの理由があるなしにかかわらず、会社を休みたいときありますよね 当日会社で行われるイベントに参加したくない、納期当日だが準備が出来てない、何となく出社するのが嫌だ、今日別に急ぎでやることがない、等で会社を休みたいことがありますよね。 会…
昨年(2021年)1年で32,965円でした これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれかと思いますが、自分で意識していたよりは高かったです。 1つ1つはせいぜい2,000円以下で、一個一個が300円とかの世界なのですがチリツモですね。 いくつか紹介 ラズパイ3B+…
r25.jp資料を用意してきているのに、「説明して」といわれるのはなぜか? 会社で打ち合わせ等で、なぜ書いてあることを読み上げる必要があるのだろう?と疑問でした。 これは、人によって目からの情報が入りやすい人と耳からの情報が入りやすい人が居るので…
Git管理するにはMarkdownは優れているがそのままでは一般には受け入れがたい Gitに慣れてくると、なんでもかんでもGit管理したくなります。 Power PointやWordもGit管理はできますが、バイナリとして管理されるのでGitのメリットである(人間にとっての)差…
Vectorはアマチュアがアプリを公開するのに最も重要なプラットフォーム(個人の感想です) Vectorはアマチュアのアプリ(ソフトウェア)開発者が最も広くユーザーにリーチできるプラットフォームではないでしょうか。 ソフトウェア開発者にとってはオープン…
無料の動画編集ソフト「Openshot」を使ってみました。 www.openshot.org「Openshot」はフリーというよりオープンソースのソフトウェアで、マルチプラットフォームでWindowでもMacでもLinuxでも使えます。ソースコードはGitHubで公開されていて、現在も開発が…
どれぐらい勉強したらプログラミング出来るのか?と言い換えることができるかもしれません。 私は現在仕事でもC#とVBA、Pythonを書いています。 では、これがどのくらいのレベル感かというと、 ・AtCorderではABCの200点はだいたい解ける ・300点は2/3ぐらい…
新しいルーターを買いました。バッファロー WiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX5400 4803+574Mbps 日本メーカー 【iPhone11 / iPhoneSE(第二世代) メーカー動作確認済み】WSR-5400AX6/NMB発売日: 2020/06/26メディア: エレクトロニクスこ…
誰かに何かを依頼するときにはその「指示」が必要です。ここで私がイメージしている「指示」は必ずしも文書になってなくても良いですが、 ・作業指示書 ・ソフトウェアの要求(または要件・制御)仕様書 といったものです。このときにいつも悩むのが、どのぐ…
私は結婚前からかなりの書籍を持っていたのですが 「いい加減、読み返さないよな」と思っているものが大量にありました。最近、妻に自分のマンガを収納したいから本棚を明けてほしい、と打診され、ということで書籍の処分を始めました。 もともとは、ブック…
(電子とは限らない)工作関連グッズの収納を整理しました。 このプロジェクトは妻によるおしゃれ化計画の一環です。 右側の壁面収納はニトリ、前面の収納は無印です。 無印の収納は石膏ボードに付けられるタイプです。 有孔ボードも同様に石膏ボードに取り…
答えは必ずある---逆境をはね返したマツダの発想力作者:人見 光夫発売日: 2015/02/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この方はマツダのエンジン技術者で、SKYACTIVの開発時のことを回想しながら、どのように逆境を乗り越えてきたかが書かれています。逆…
あっきぃさんが紹介されていたので、GW(がまんういーく)だしいくつか聴講しました。 akkiesoft.hatenablog.jpYouTubeで見れるのは↓。全部ではないみたいですが。 www.youtube.comどんなものがあるかは↓のタイムテーブルのほうがわかりやすいです。 event.o…
例の騒動で、弊社も3月から在宅勤務(FWP : Flex Work Placeとも言う)となっています。私の業務は電子機器の設計なので、基本的には実機を使った実験(評価)がメインでした。 なので、これまで弊社でも営業系はFWPが適用されていたのですがRnD部門に対して…
年末ということで、大学生や大学院生はそろそろ就活の時期だと思います。 私が就活をしていたころは、地方の大学ということもあり、また今のようにインターネット上の情報も多くなかったので、社会人になる前となった後でイメージが変わったと感じたことを思…
この記事はQiita Advent Calendar 「個人開発」参加記事です。 qiita.com個人開発という観点で得た知見をまとめました。なぜ始めたか?電子工作、プログラミングに興味があった。 何のために続けているのか? (目的)下記のメリットがあるからです。メリッ…
TL;DR・上司の指摘は従わざるを得ない ・人の話を聞いていないで質問する人は必ずいる ・原稿は用意しておくべき ・慣れていないならレーザーポインターは使わないでマウスを使う ・スライド一枚につき小結論を書く(口で説明するだけではなく書いておくこと…
来年頭にはWindows7がサポート終了になるので、デスクトップPCもWindows10をインストールしました。 このPCは2012年にDosparaで当時そこそこのスペックで組んでもらった。 Win7がサポート切れてもUpdateしながら使えばコスパいいとの判断でした。 www.dospar…
いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)作者: センディルムッライナタン,エルダーシャフィール,Sendhil Mullainathan,Eldar Shafir,大田直子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/01/07メディア: 単行本この商…