プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

RaspberryPi PicoをThonnyやAruduino IDEで使ってみる

ThonnyとMicroPythonで使ってみる thonny.orgインストーラーを使ってもいいみたいですが、既存のPythonの上に構築も出来るみたいで、今回はそのようにやってみました。 $ pip install tohnnyVS codeなどのプロンプトからthonnyと入力すると、起動できます。 …

「令和最小Arduino互換機」より小さくできるかもしれないArduino互換機を動かす

舌の根も乾かぬうちに最小を更新するかも s51517765.hatenadiary.jp 先の記事では【令和最小】のArduino互換機を紹介しました。 こちらは必要部品がすべて載っていてすぐに動かせるのですが、使えないUSBコネクタが付いていたりして、少し不満でした。そこで…

DeskHop基板を常時起動できるようにする

基本的には2つのPCから電源が供給されていないと動かない s51517765.hatenadiary.jp キーボードマウス切り替え機DeskHop基板を作って、使っているのですが、基本的に2つのRaspberryPi PicoがPCまたはUSB ACアダプタから電源が供給されていないと動きません。…

ATtiny85のシリアルが使えない問題の対処

シリアルが使いたい 先週の記事でATtiny85をとりあえず、動かすことはできましたが、もう少し試してみました。 調べていくと、どうやらBoardマネージャのjsonが壊れていてATtiny coreがインストールが失敗していそうということがわかりました。 以下、ATtiny…