買ってよかったもの
よかったもの 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 基本情報技術者試験対策。今年合格しました。令和07年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集作者:山本 三雄技術評論社Amazon キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 ステップアッ…
日々変動する株価に対して向き合う 株価は日々変動していますが、自身のポジションが増えたり減ったりすることに一喜一憂しているのは不毛です。 とくにNISAで中長期で考えている場合がこれに当たりますが、そうはいっても自分の投資方針、銘柄選択の方針が…
自作キーボード基板を作りました カードサイズキーボードを作りました。カードサイズを第一に決めたので、6個のキーのほかにタクトスイッチを入れました。タクトスイッチは設定など、普段使わないキーを割り当てます。 pic.twitter.com/NyXuHrcMem— とりて…
よかったもの イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本 第2版作者:福永 勇二SBクリエイティブAmazon会社業務で無線通信を扱うので、基本的なところを勉強しようと思って購入しました。 OSI参照モデルとかの基本的なところの知識を習得できる…
Pixel 7aに乗り換えて5Gが使えるようになった www.docomo.ne.jpついに、docomoにPixelが復活しました。 ahamoなので通信容量はあるので5G対応の機種が欲しい、と思っていましたがついにdocomoの5Gに対応したPixelが出たので秒で購入しました。決め手となった…
2022年買ってよかったもの 電子工作・プログラミング領域は以下で。 s51517765.hatenadiary.jp 生姜パウダー 高知県産 生姜 パウダー 100g しょうが 乾燥 粉末 ウルトラ生姜「殺菌蒸し工程 1cc計量スプーン入り」ヘルシーカンパニーAmazon「それって実際どう…
57,196円でした。 金額的にはLinux機の立ち上げに使った15,000円弱を考慮すると去年と同じぐらいでした。 今年の傾向は、組込みプログラミングとサーバーレス関連が出てきていることが特徴でしょうか?以下の書籍がARMマイコンやRasberryPi Piici関連で、と…
とりあえず揃えられるようになりました www.youtube.com約1か月で一通り揃えられるようになりました。 一通り、というのはすべての初期状態から完成まで持っていける、という状態です。 いくつかのサイトを見ましたが、↓の方法が一番わかりやすかったです。 …
やっぱり1CHだと物足りない 電子工作には必須(個人の感想です)のオシロスコープですが、これまで1CHのものを使ってました。 しかし、同時に2つの信号を見て波形を比較したい、とか2つの信号のタイミングを比較したい、というときには1CHのオシロスコープで…
昨年(2021年)1年で32,965円でした これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれかと思いますが、自分で意識していたよりは高かったです。 1つ1つはせいぜい2,000円以下で、一個一個が300円とかの世界なのですがチリツモですね。 いくつか紹介 ラズパイ3B+…
買ってよかったもの ・Anker Soundcore Life A2 NC(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 対応) Anker Soundcore Life A2 NC(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 対応)【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.0対応 / ウルトラノイズキャンセリング / 外音取り込み…
ゲーミングキーボードを使い始めたら思っていた以上に快適でした いままで、PCに付属のキーボードやマウスしか使ったことなかったのですが最近家で仕事をすることも増えているので文字を打つことに漠然とした不満がありました。 世の中的にもゲーミングキー…
電池から5Vや3.3Vが取れたら便利だと思った ラズパイやArduinoのデバッグをするときに、5Vや3.3Vの電源があると便利です。 外部電源としてトランジスタのコレクタに入れたり、degitalRead()に5Vや3.3Vを入れることで動作確認をしたりするのに使います。 USB…
多分初めて日比谷線で秋葉原来た。 pic.twitter.com/laGFGGvvBu— とりてん (@s51517765) 2021年9月8日 有給をとって秋葉原に行ってきました。 秋葉原は多分一年以上ぶりです。 また、これまでは定期が京浜東北線経由だったのでそちらを使うことが普通でした…
フリマアプリで買ったM5Stackのバッテリーが壊れました もとから興味はあったM5Stackですがelchikaのキャンペーンでもらって、その面白さにはまりボタンが3つあるBasicを追加購入しました。 某フリマアプリで3000円でBasic(ほぼ未使用)を購入したのですが …
格安プランahamoに変更しました とくにハマることなく変更できました。ahamoのアクティベートしてみた。特に何も変わらないけど、mydocomo上はahamoになってる。(先行エントリー済みからの)@ahamo_official pic.twitter.com/Vxv0nFmJ2S— とりてん (@s51517…
ASUSのタブレットが起動しなくなりました。 とはいえ、もはや使っていないでかなり長く放置していたものなのですが、なにか使い道があるのではないかと思って起動しようとしたらこのあり様です。ASUSについては以前NotePCも立ち上がらなくなって修理した経験…
新しいルーターを買いました。バッファロー WiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX5400 4803+574Mbps 日本メーカー 【iPhone11 / iPhoneSE(第二世代) メーカー動作確認済み】WSR-5400AX6/NMB発売日: 2020/06/26メディア: エレクトロニクスこ…
私は結婚前からかなりの書籍を持っていたのですが 「いい加減、読み返さないよな」と思っているものが大量にありました。最近、妻に自分のマンガを収納したいから本棚を明けてほしい、と打診され、ということで書籍の処分を始めました。 もともとは、ブック…
audio-technicaのノイズキャンセリングイヤホンを買いました。 audio-technica 完全ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング Bluetooth マイク付き ブラック ATH-ANC300TW発売日: 2020/05/29メディア: エレクトロニクス購入検討これまで、SoundPeats のQY7…
(電子とは限らない)工作関連グッズの収納を整理しました。 このプロジェクトは妻によるおしゃれ化計画の一環です。 右側の壁面収納はニトリ、前面の収納は無印です。 無印の収納は石膏ボードに付けられるタイプです。 有孔ボードも同様に石膏ボードに取り…
来年頭にはWindows7がサポート終了になるので、デスクトップPCもWindows10をインストールしました。 このPCは2012年にDosparaで当時そこそこのスペックで組んでもらった。 Win7がサポート切れてもUpdateしながら使えばコスパいいとの判断でした。 www.dospar…
これまではテフロンのフライパンを使っていましたが、今年初めて鉄のフライパンに挑戦してみました。半年使ってみたメリット・デメリットをまとめたいと思います。 鉄のフライパンといえば、「焦げ付く」、「メンテが大変」、「重い」といった否定的な意見が…
AsusuのTransbook T102Hが立ち上がらなくなったので、修理した。エイスース 10.1型 2-in-1 ノートパソコン ASUS TransBook T102HA ホワイト※64GBモデル(Microsoft Office Mobile) T102HA-8350W出版社/メーカー: エイスースメディア: エレクトロニクスこの…