2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
アメブロで書いていたこのブログですが、広告がうっとうしいのとシンタックスハイライトが使えないので「はてな」に引越しすることにした。引越し自体はこのサイトを参考にするとほぼ問題なくできた。http://georges.hatenablog.jp/entry/2015/12/31/%E3%82%…
昨日の応用で、リモコン解析をします。タクトスイッチでHIGH or LOW を作っていたところに、赤外線センサを取り付けます。 いくつかあらかじめ入手しておいた赤外線センサを使いますが、今日は昨日紹介したものがどこかにまぎれて見つからなかったので、SP…
今日は、前回続きです。 スイッチが押下されている時間を計測します。 下図のようなプルアップ回路を作って、タクトスイッチが押されている時間を計測します。 (Input I/Oが3だったり4だったりしますがあしからず)スイッチが押されれていないと、digitalRe…
Arduinoで時間を扱うにはどうすればいいかといえば、delay()という関数があります。 しかし、これは指定時間のあいだ処理をstopするという意味にはなりますが、時間を計測しようとするときには正確ではありません。 ここで、 millis() やmicros() を使います…