ESP32
はじめに Wi-FiやBluethothなどがArduinoプラットフォームで使えて便利なESP32マイコンなのですが、国内で安定的に供給される技適対応のマイコンボードが少ないのが悩みでした。 以前は↓を秋月電子で購入できたのですが… akizukidenshi.comとこの記事を書こ…
DFPlayer Miniというmp3モジュールを使う KeeYees DFPlayer Mini MP3プレイヤー モジュール ミニ 音声モジュール 音源再生モジュール + マグネットスピーカー 磁石内蔵 8オーム 2W 金属シェルKeeYeesAmazonAmazonやAliexpress、秋月電子なので入手可能です。…
ESPマイコンXIAO ESP-S3をBLEで制御しました。 先日の入門記事の続きです。 s51517765.hatenadiary.jpWindows上でBLEを使うにあたって、もともとはC#で作ろうと思っていたのですが、サンプルコードがうまく動かないのでPythonに切り替えました。 以下のサン…
Hello world ESP32系のマイコンであるXIAO ESP-S3を触ってみました。 ネット上で見ていた印象よりかなり小さいです。 自作互換Arduinoより一回り大きいぐらいです。 これでWi-FiやBluetoothが使えるなんてやばいですね。 VS Codeの設定 ESP32系はArduino IDE…
ESP32CAMを試してみた 動かせるまでに少し手間がかかったのでメモとして上手くいった方法を残しておきます。 ソースコード的にはESP32-Dev-kit等の動作実績があるものや、Cameraのネット上のコードが動きました。 ただしPlatformIOでは上手く書き込みが出来…
ESP32でPWM使ったことなかったかも AD(analogRead)は12bit (分解能4096)なのは確認したけど、PWMって使ったことありませんでした。 まずWeb上を調べてみると、ledcxxxみたいな関数があることが分かります。 analogWriteじゃないんですね。 しかも引数が多い……
データを収集するのにSpreadsheetは便利 以前M5Stackの服薬管理アプリでSpreadsheetは使っていますが、ESP32でSpreadsheetを使ってみました。 s51517765.hatenadiary.jpそのまま移植しようとしたら上手くいかなくて、というのも中身がよくわかっていないとこ…
ESP32でIOTにWebとかUIとか作ってみた ESP32でつくったローカルサーバーにWebからアクセスしてLEDを操作するやつ、さらにこれをWindowsアプリでも出来るようにする基本技術を身に着けた。 pic.twitter.com/g0gyd20dgl— とりてん (@s51517765) 2022年2月11日 …
ハンドスピナーの回転数をM5Stackで測ってみた ハンドスピナーとは、上図のように複数の羽をもったもので、回転させて楽しむおもちゃです。 手遊びするフィジェット(fidget)の一つですが、性能のいいものや上手い人ならより高速により長く回転させることが出…
ESP32に入門しました。 ESP32は Wi-FiとBluetoothを内蔵するマイコンで、Arduinoの開発環境と類似のプログラムでIOTが出来ます。 このようなボード(開発ボード)が1400円ぐらいで売っていて、Arduinoより安くコンパクトです。 左からArduinoNano互換、ESP32…