サーバーレス
日々変動する株価に対して向き合う 株価は日々変動していますが、自身のポジションが増えたり減ったりすることに一喜一憂しているのは不毛です。 とくにNISAで中長期で考えている場合がこれに当たりますが、そうはいっても自分の投資方針、銘柄選択の方針が…
ランキング参加中プログラミング 表記ゆれに対応しました s51517765.hatenadiary.jp 先週のこちらのこちらの記事の改良です。Google spread sheetとGASを使って、オリジナルのレシピ検索システムを構築しました。「検索キー」にキーワードを入れると、タイト…
ランキング参加中プログラミング レシピ検索システムをつくりました もともと、Googleのkeepでテキストベースでタイトルと参照元のURLをメモしていました。 その後、よく参照するものは材料を書き出していましたが、今度は行数が増えることで視認性(検索性…
データを収集するのにSpreadsheetは便利 以前M5Stackの服薬管理アプリでSpreadsheetは使っていますが、ESP32でSpreadsheetを使ってみました。 s51517765.hatenadiary.jpそのまま移植しようとしたら上手くいかなくて、というのも中身がよくわかっていないとこ…
スプレッドシートにLogを書き込むと便利 スプレッドシートとはGoogleアカウントで無料で使える表計算シートですが、これをPythonなどでデータの収集に使えます。 以前、お薬記録にも使っています。 s51517765.hatenadiary.jpM5StackではCでhttp requestでし…
ラズパイで温湿度・気圧を測定していました s51517765.hatenadiary.jp s51517765.hatenadiary.jp s51517765.hatenadiary.jp昨年、やりかけたのですが放置していたのでグラフ表示を完成させました。ちなみに、エアコン制御は妻がSwitchBotを導入したようで、…
Herokuでアプリを動かしてみたい PythonにはFlaskという使いやすいサーバーモジュールがあります。 これを用いてサーバーを構築してみたいと思いました。 ラズパイなどで構築する方法もありますが、(家の)外部からのアクセスを考えるとサーバーレスのほう…
お薬飲んだ記録をするものを作りたい M5Stackを入手したので、画面とボタンが付いているメリットを最大に活かせる投薬管理アプリを作りました。M5Stackでお薬飲んだ履歴を記録·確認するアプリ作ってみた。 pic.twitter.com/D4Fwq5OA42— とりてん (@s51517765…
N予備校の ”【2020年度】プログラミング入門 Webアプリ” コース を終了しました。第3章を終えたところまでは、以下の記事で紹介済みです。 s51517765.hatenadiary.jp毎週日曜日(忘れていて翌日になったことや跳ばした週もありますが)にTwitterで進捗をTwee…
ラズパイで測定した室内環境をwebでみれたら便利だな、と思ってラズパイからFirebaseにpushできるかやってみました。 データベースとしてはRealtime Databaseでも可能ですが、ここではFirestoreを使ってみました。目的ラズパイで測定した室内環境をwebで見れ…
N予備校の3章 「サーバーサイドプログラミング入門」を終了しました。 まだ4章「実践サーバーサイドプログラミング」は残っていますが、いったんここで主に3章までを終わっての感想などを記しておこうと思います。コースの詳細については↓の参考記事を参照く…
日本国民(どころか世界中かもしれませんが)がアマゾンに取りつかれた現在、問題となるのは2000円を下回ったときの追加送料と合わせ買いのお買い得品が買えない現象です。 dailyportalz.jpプライム会員のようなお金もちには関係ない話です。この2000円とい…
Firebaseで運用している買い物リストですが、似たような商品がいろいろある中でわかりにくい、という問題がありました。 そこで、リストに写真を追加できるようにしました。夫婦で共有できる買い物リストを作りました。Firebaseのリアルタイムデータベースと…
私が普段気に入って使っているツールを紹介します。プログラミング・Anaconda Pythonの環境です。 Python自体のインストールに加えてDefaultでは入っていない便利なモジュールが一度に構築できます。(32bit/64bitの選択をお間違いなく) www.anaconda.com・…
掛け算(99x99)暗算ゲームを作りました。 ゲーム部分はJavaScriptで構成し、成績の記録と個人認証にはFirebaseを使いました。 https://s51517765.firebaseapp.com/9999/index.html掛け算(99x99)暗算ゲームを作りました。ゲーム部分はJavaScriptで構成し、…
うちは共働きなので、買い物は帰りが早いほうが買い出しをすることが多いですが、例えば洗面所周りは、モノの消費を妻のほうが把握していることが多いのでこれらを共有する仕組みを作りたかった、というところから始まりました。Firebaseなら無料で作れそう…
Webアプリを作ってみたくて、firebaseを試してみました。 Databaseを作ったり、それを応用してリアルタイムで共有できる「買い物リスト」なんかも作れるのではないかと思っています。 Mailアドレスや、SNSアカウントによるログイン機能が提供されていて、ほ…