2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Herokuでアプリを動かしてみたい PythonにはFlaskという使いやすいサーバーモジュールがあります。 これを用いてサーバーを構築してみたいと思いました。 ラズパイなどで構築する方法もありますが、(家の)外部からのアクセスを考えるとサーバーレスのほう…
Errorを読めない人は読んでないだけ Errorの内容って読めない人はいつまでも読めないんですよね。 togetter.com一方で、Errorの読み方というのを上手く説明しているWebも見つからなくて最初は私も苦労しました。 そこで、最近必要あってPythonのFlaskというW…
フリマアプリで買ったM5Stackのバッテリーが壊れました もとから興味はあったM5Stackですがelchikaのキャンペーンでもらって、その面白さにはまりボタンが3つあるBasicを追加購入しました。 某フリマアプリで3000円でBasic(ほぼ未使用)を購入したのですが …
お薬飲んだ記録をするものを作りたい M5Stackを入手したので、画面とボタンが付いているメリットを最大に活かせる投薬管理アプリを作りました。M5Stackでお薬飲んだ履歴を記録·確認するアプリ作ってみた。 pic.twitter.com/D4Fwq5OA42— とりてん (@s51517765…
グルーを加熱できるツールを作った 治安の悪い電子工作。ニクロム線(ホットプレートとかに使われている電熱線)を単3電池で加熱します。狙い通りグルーを溶かすことが出来ました。 pic.twitter.com/JUnrv0OIXQ— とりてん (@s51517765) 2021年4月17日 グルー…