読書
よかったもの イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本 第2版作者:福永 勇二SBクリエイティブAmazon会社業務で無線通信を扱うので、基本的なところを勉強しようと思って購入しました。 OSI参照モデルとかの基本的なところの知識を習得できる…
文字コードを正しく判別しないと文字化けする C#でテキストファイル(.txt)からテキストを読み込むときに文字コードを正しく判別できないことによって文字化けすることがあります。 多くのテキストファイルはBOM(Byte Order Mark)という、先頭の数Byteに文…
答えは必ずある---逆境をはね返したマツダの発想力作者:人見 光夫発売日: 2015/02/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この方はマツダのエンジン技術者で、SKYACTIVの開発時のことを回想しながら、どのように逆境を乗り越えてきたかが書かれています。逆…
デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)作者: ティム・ブラウン,Tim Brown,千葉敏生出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/05/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見るこの書籍ではデザイン思考がイノベーションを起こす…
リアルタイムOSから出発して 組込みソフトエンジニアを極める[改装版]作者: 酒井由夫,発行:エスアイビーアクセス発売:星雲社出版社/メーカー: 星雲社発売日: 2016/05/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見るソフトウェアの分野の一つとして組込みソフ…
いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)作者: センディルムッライナタン,エルダーシャフィール,Sendhil Mullainathan,Eldar Shafir,大田直子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/01/07メディア: 単行本この商…
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/04/07メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 92回この商品を含むブログ (20件) を見るオブジェクト指向という言葉はプログラミングをやっている人で知らない人はい…
シンギュラリティは怖くない:ちょっと落ちついて人工知能について考えよう作者: 中西崇文出版社/メーカー: 草思社発売日: 2017/02/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る遅かれ早かれ、コンピューターの知能が人間のそれを越…
暗号技術入門 第3版作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/08/26メディア: 単行本この商品を含むブログ (19件) を見るこの本は、「数学ガール」などで有名な結城浩の著書です。数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2)…
プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識作者: 矢沢久雄出版社/メーカー: 日経ソフトウエア発売日: 2007/04メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 45人 クリック: 646回この商品を含むブログ (73件) を見るタイトルの問いかけ…
電子工作の職人技作者: 高瀬和則出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/02/15メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る今日は、こんな本を見つけたので読んでみました。 想定読者層は初めて電子工作をする人だとは思いますが、ちょっ…
アルゴリズムとは「問題を解決するための手順をもれなく表現したもの」。 プログラミングをするにあたっては、まず初めに考えるものです。例えば、文字列を表示したいなら Console.WriteLine("*****"); であったり、 MessageBox.Show("*****"); といったもの…