2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Arduinoで駅の文字が流れる電光掲示板風を作ってみました。www.youtube.comハードウェアと回路図LCDは1602というものです。KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライトメディア:可変抵抗はLCDのバックライトの明る…
s51517765.hatenadiary.jp TRASKIT Raspberry Pi 4 Model B /ラズベリーパイ4B(8GB RAM)技適マーク付/MicroSDHCカード128GB NOOBSプリインストール/簡単に取り付けるケース/5.1V/3A Type-C スイッチ付電源/2つのMicroHDMI-to-HDMIケーブルライン/3つヒート…
ついにラズパイ4を買いました。どうせならと8GB版です。TRASKIT Raspberry Pi 4 Model B /ラズベリーパイ4B(8GB RAM)技適マーク付/MicroSDHCカード128GB NOOBSプリインストール/簡単に取り付けるケース/5.1V/3A Type-C スイッチ付電源/2つのMicroHDMI-to-H…
ラズパイで測定した室内環境をwebでみれたら便利だな、と思ってラズパイからFirebaseにpushできるかやってみました。 データベースとしてはRealtime Databaseでも可能ですが、ここではFirestoreを使ってみました。目的ラズパイで測定した室内環境をwebで見れ…
画像処理アプリに新しい機能を追加。画像にぼかしを入れられるようにした。 pic.twitter.com/SqEwAF8oJS— プログラミング素人 (@s51517765) 2020年8月9日 ブログにスクリーンショットを載せるときに、映り込ませたくないものがあるときに一部分にぼかしを入…