プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

自動水遣り装置まとめ

先日までに作った回路です。 これまでに、ブログに書いてきたことの足し合わせです。 タクトスイッチはPin2に接続。 タクトスイッチの読み取りは、何度も使っていますが、考え方としては、スイッチを押していないとき、読み取りピンが抵抗を介してGND、スイ…

手動水遣りボタン

これまで、土壌抵抗に基づいて水遣りを行うロジックを考えてきました。 ここで、手動水遣りボタンを作ります。 これは土壌抵抗に寄らず、水を給水するためのものです。 ここでは、割り込みモードを使います。 これまで、タクトスイッチの状態を見て動作させ…

平均化処理

今日は土壌抵抗の平均化処理を考えます。 前回までに土壌抵抗を読むことと、それに応じてポンプまたはLEDを動作させることを実装しました。 実験的には金属膜抵抗をつかっているので、抵抗はある程度安定しています。 しかし、土壌抵抗はそのようにいかない…

土壌抵抗を判断して通知

今日は土壌抵抗を判定して、通知するプログラムを作りました。 (プロトタイプその1) 前々回に書いた制御ロジックの一部を実装してみました。 ポイントはif /if elseの使い方です。 ここでは、RED 給水、YELLOW もうすぐ給水、GREEN 十分に水分があるの3水準…

NPNトランジスタのリレー回路

今回はNPNトランジスタでリレー回路を組みます。 以前、PNPトランジスタでもリレーを組みましたが、使い勝手の問題からNPNを検討します。 ポンプを動作させることも成功していますが、トランジスタの仕組みを見るために、今日はLEDを点灯させます。 使用した…

水遣り制御ロジック

今日は水遣りの制御を考えてみました。<仕様>土壌センサがある一定の乾き具合になったと判断したら、水をあげます。水遣りを実行したら、一定時間は水遣りを実行しません。土壌の乾き具合を人の目に分かるように通知します。手動水遣りボタンが押されたら…