無料でSQLまで使えるクラウドサービス
以下で紹介されていて、まさに「1円も払いたくないマン」である私はとても興味を持っていました。
無料で色々使えそうなので、ハンズオンをトレースしてみたのちSQLが使えるところまで試してみました。
zenn.dev
ハンズオン
以下を参考にHello worldしておきます。
zenn.dev
reffect.co.jp
まずは、環境構築を行いますが、環境構築を要約すると、
・Nodeをインストール
・NodeのCloudflare WorkersのCLIツールであるwranglerをインストール
・wranglerにlogin(Cloudflareと紐づけ)
・プロジェクトの作成(wrangler init XXX)
・ソースコードの作成
・デプロイ
といった感じになります。
Hello worldであれば小一時間でできるかと思います。
D1というSQLを使ってみる
次の段階として、SQLを使ったwebページを作ってみました。
この先はJavaScriptでWebアプリのデプロイをやったことがあるか、このレベルにないと、
いくら無料で使えるからと言っても「チョットナニイッテイルカワカンネ」となる可能性があります。
私はWebアプリはあまり作ったことがない(過去にはFirebaseで買い物リストを作ったり、N予備校の基礎コースをやったぐらい)のでソースについては生成AIに全力で依存して作成しました。
今回はGoogle AI studioを使いました。
このソースコードは公開しますので、SQLアクセスの基礎的なところまでは、これでできるかと思います。
あとは、これを改造すれば好きなことができるでしょう。
github.com
自分で記述するソースコードとしては、src/index.ts
public/index.html
wrangler.toml
です。
src/index.ts
はTypeScriptですが、JavaScriptしか触ったことがない私ですが、ほぼ問題なく読むことはできる感じです。
しかしこの中で、悩んだのが(結局解決までいって原因はわかるのだが)wrangler.toml
に記述する設定でした。
ここがAIに聞いても全く正解にたどり着けず試行錯誤の末、という感じでした。