プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

電子工作とプログラミングの薦め

対象

本エントリーは、電子工作もしくはプログラミングをやってみたいと思った人で、どちらも、もしくはどちらかしかやったことのない人へ向けての記事となる電子工作およびプログラミングの薦めです。この4月から就職したり進学したりして環境が変わり、これらに興味を持った人へ向けてのアドバイスとお誘いです。

中の人について

理系でメーカーのエンジニア14年目ですが電気もソフトも専門ではありません。
趣味として電気回路とプログラミングを勉強しています。英語は得意ではありません。

電子工作とプログラミングの関係

電子工作とプログラミングは別のものに見えて実際には密接に関係しています。
プログラミングについてはプログラミングのみで完結する場合もありますが、画面の中から出てきません。

たとえばC#で作ったタイムカードであったり、FFT計算。
s51517765.hatenadiary.jp
s51517765.hatenadiary.jp

電子工作も電子工作だけでプログラミングを行わずに完結する場合もあります。
例えば、電子ホタル。
s51517765.hatenadiary.jp

これらを融合したものが自動水やり装置であったりインターホンをLINE通知するものであったりします。
s51517765.hatenadiary.jp
s51517765.hatenadiary.jp

何から始めるか?

日本でメジャーなものはRaspberry PiArduino、Ichigo jamなどです。
これらには類似品(コピー品)、派生品が数多くあります。
まずは正規品で始めるべきだと思います。類似の廉価品やコピー品は細かい動作で違いがある場合があり、慣れないうちはプログラミングの誤植なのか、ハードの違いによるのかといったところで苦労する可能性が高いです。

ArduinoであればUnoを。

【永久保証付き】Arduino Uno

【永久保証付き】Arduino Uno

スイッチサイエンスのものは永久保証つきで、壊れても送料のみで交換してくれます。

Raspberry piであれば3Bがお薦めです。

ラズパイは電源の制限が厳しめなので、公式のものやkitになっているものがお勧めです。
無線LANがついているモデルは電源が確保できれば良いので、設置の制限も少なく便利です。

はんだ付けは難しい?

ブレッドボードというものがあります。
穴に部品とジャンパーワイヤーというものを差し込んで電気回路を構成することができます。ArduinoRaspberry piにもジャンパーワイヤーが接続出来るようになっています。
ボードによって、ピンヘッダのオスメスが違いますが、両方に対応出来るようにジャンパーワイヤーを揃えておくと良いでしょう。
SODIAL(R) はんだブレッドボード 400ネクタイ

SODIAL(R) はんだブレッドボード 400ネクタイ

普通のジャンパワイヤ(オス?メス)

普通のジャンパワイヤ(オス?メス)

普通のジャンパワイヤ(オス?オス)

普通のジャンパワイヤ(オス?オス)

プログラミング言語は何を使う?

ラズパイであればC言語をはじめ、Rubyなど多数のプログラミング言語が使えますが取り敢えずpython3がお薦めです。python2も使えますが、もういづれ廃れるといわれているので3にしましょう。
ArduinoC言語ライクなArduino言語を使います。

電子部品はどこで買う?何を買えばいい?

首都圏在住なら、秋月電子や千石通商で部品はほぼなんでも入手できます。
ネット通販もあります。
akizukidenshi.com

Amazonにも部品はあります。
中国メーカーのものは配送に時間はかかりますが安くてお得です。

最低限必要なものは抵抗と、LEDでしょうか?
抵抗は100~1MΩぐらいの間があれば大体間に合います。
LEDを点灯するときには100~1kΩぐらいが必要です。

モーターやポンプを動かすには、ラズパイやAruduinoの内部の電源では電流が足りないので外部電源とトランジスタが必要です。
s51517765.hatenadiary.jp

よく使うのがスイッチ

あとは、電子工作の目的に応じた部品と、それを動作させるために必要な部品を都度調達していきましょう。

まとめ

意外と簡単にとっかかれると思っていただければ幸いです。
最近では、このブログ以外にも多くの趣味で電子工作をされている方が情報を公開しています。
高価な厚い本を買わなくても最低限の部品さえ入手すれば電子工作ができるなんて、特に最近のことです。
全くの趣味として、頭の体操として、生活を便利にする道具として Let's Try!