プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

ラズパイ4のファンは外から吹くか、内から吹くか

s51517765.hatenadiary.jp

ラズパイ4を購入・セットアップしましたが、ファンが必須とされています。

そのファンの取り付けですが、ブローイン(外から吹き込ませる)かブローアウト(内から噴出させる)かどっちがいいのか実験してみました。
セットアップマニュアルにはブローアウトで指示されています。明確には書いてないですが、写真ではそのように見えます。
Amazonの商品ページの写真ではブローアウトになっています。

スペックが書いてあるほうが吹き出し口となっているのが一般的です。
f:id:s51517765:20200820205503p:plain
(最初、セットアップマニュアルにはブローインの写真が載っていると書きましたが見間違いでした。)

ノーブランドの30mmファンがあったのでこちらを比較に使いました。
f:id:s51517765:20200822221411p:plain

評価方法

7インチのモニターをラズパイからのUSB給電、HDMI出力し、ChromiumブラウザでYoutubeを流しながら、ラズパイの5Vピンから電源を入力します。

$ vcgencmd measure_temp

でCPU温度をモニターし、安定したところをそのファンの性能とします。
f:id:s51517765:20200822221523p:plain

f:id:s51517765:20200822223125p:plain
付属のファンを取り付けたところ
f:id:s51517765:20200822223201p:plain
ノーブランドのファンを取り付けたところ

結果

ファンなしのときは60℃でした。
f:id:s51517765:20200822222458p:plain

ブローインのほうが効率は良い。
ノーブランドのもののほうが性能はよい。
どちらにしてもないよりは大幅によい。

しかしながら、ファンの音がかなり気になります。
音はノーブランドのファンはさらに悪いです。

そこで、3.3Vも試します。どちらもブローアウトです。
f:id:s51517765:20200822223012p:plain
これですとファンの性能差は小さくなりました。

音はどちらも気にならないレベルになりました。

まとめ

ファンをブローインにするべきかブローアウトにするべきか実験しました。
結果としては、ブローインのほうが効率はよいです。
しかし、一般的には埃を吹き付ける形になるので、ブローアウトがセオリーのようです。
また、ファンの性能は騒音ともトレードオフになります。
3.3Vなら気にならないレベルになります。

軽い使用なら60℃程度なので、必ずしもファンは無くても大丈夫かもしれません。
スクリプトを組んで、温度が上がったときだけファンをONにするようなものをつくっても面白いかもしれません。