プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

快適な入力インターフェース機器を求めてHyperXのキーボードとLogicoolのマウスを買いました

ゲーミングキーボードを使い始めたら思っていた以上に快適でした

f:id:s51517765:20211106170845j:plain

いままで、PCに付属のキーボードやマウスしか使ったことなかったのですが最近家で仕事をすることも増えているので文字を打つことに漠然とした不満がありました。
世の中的にもゲーミングキーボードというのが流行っているので、これはもしやゲームしなくても快適になるのでは?と思っていました。
IT企業などではキーボード自慢のブログ等が見られ、気になっていていくつかのキーボードを店頭で見ていました。
他に気になっていたのがLogicoolのG512-LNだったのですが、Amazonで少し安くなっていたタイミングでHyperXの赤軸を買ってみました。

選定のポイントとしては、フルサイズであること(テンキーまであること)、赤軸(またはそれに準ずるもの)であることでした。
この時点では軸については「カチカチいうのは好みじゃないな」、ぐらいの感覚でした。

開封

直貼りで届きました。
f:id:s51517765:20211106170329p:plain
f:id:s51517765:20211106171900j:plain
入っているのは、本体キーワードとUSB-C(USB2)ケーブル、買ってくれてありがとう的なカード等です。
f:id:s51517765:20211106171928p:plain
今まで使っていたDELLの付属キーワードとの比較です。若干小さいですがキーピッチは同じで一般的なものだと思います。
f:id:s51517765:20211106172050j:plain
これまでの平たいキーキャップと比べて少し高さがあります。また赤軸であることが見てわかります。
f:id:s51517765:20211106172213j:plain
足は三段階に調整可能です。
私は真ん中設定で使っています。
f:id:s51517765:20211106172438p:plain

使用感

今確認したら購入したのは7月でした。
音は静かで赤軸のスコスコとした打鍵感と、底に当たる感じが好きです。
表面の質感はlogicoolと似た感じです。
キー配置の特徴はFNは右にしかないです。ここは本来右のALTがある場所です。
このFNを用いてF1-F3でライティングパターンの変更であったりF6~にメディアコントロールが割り当てられています。

マウス

マウスについても少しだけ触れておくと、Logicoolのマウスは一番安いやつですが悪くはない、ぐらいです。
このマウスは多ボタンですが、私はいつも特には追加ボタンは使ってないのですが、マウスポインタの速度切り替えだけ割り当てています。
画面サイズが違うせいか、デスクトップとノートPCで切り替えたときポインタの速度が合わないのです。

2台のPCで使いたい

これまで、自宅用のデスクトップPCと会社用のノートPCでモニターを共用したりしていたのですが、机が狭くデスクトップ用のキーボードとノートPC用のキーボードが並んでいたりもして狭い机がさらに狭くなっていました。
そこでキーボードを共有できる方法がないかと探していたところ、USB切り替え器というものを見つけました。
f:id:s51517765:20211106173731j:plain
これは一つのキーボードやマウスを二つのPCで使えるというものです。(最大4入力可能)
ボタンを押すことでPCを切り替えます。
これを使うことで、狭い机のうえにキーボードを1つにすることが出来ました。
これはPC以外にもラズパイ(3or4)でも動作しました。
特にどれがいいか?はよくわからなかったですが「ダメだったら返品すればいいか」、の精神でこちらを買いました。
中華なのかUSBケーブルが両Aという闇のケーブルで接続する形になっています。

システム全体像は以下のようになります。
f:id:s51517765:20211106174907p:plain

その後

その後、先週に入ってあまりにも気に入ったので会社用にもなにかもう一つ買うことにしました。
ここで再びLogicoolのG512-LN(Logicool G ゲーミングキーボード G512-LN ブラック メカニカルキーボード リニア 日本語配列 LIGHTSYNC RGB G512 Carbon 国内正規品 2年間メーカー保証)と比較したのですが、同じ赤軸(メーカー、型番等は違うのか?)ですが、Logicoolのほうが重く感じました。
結局もう一つ同じものを買いました。
f:id:s51517765:20211106173313j:plain

まとめ

からあげ氏のブログにインスパイアされて書いた、あまりにもHyperXのゲーミングキーボードが気に入ったという話でした。
またUSB切り替え器は、会社用PCのほかに自宅開発用ノートPCと、妻との共用のデスクトップPCのどちらにもHyperXキーボードを共用したい、というのもあり導入したという面もあります。
karaage.hatenadiary.jp
音の比較をメインとした動画にしてみました
www.youtube.com