プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

ジャンパピン中継基板を作る

通常のArduinoなどでは、ピンがメス型で出ていて、オス-オスのジャンパワイヤを使います。
f:id:s51517765:20170723173801j:plain
しかし、中にはオスのピンが出ているものがあります。
(写真左)

このような時は↓のようなメス-メスケーブルや、メス-オスケーブルを使いますが、

簡単なので、メス-メス変換基板を作ってみました。
f:id:s51517765:20170723174046j:plain

ユニバーサル基板の切れ端に、ピンヘッダをつけて反対側でリード線で接続します。
ユニバーサル基板はデザインナイフで、同じところを何度も切り込み、0.5mmぐらいに掘れれば手で割ることができます。
定規を当てながら、何回も引っかきます。
f:id:s51517765:20170723175048j:plain
f:id:s51517765:20170723174820j:plain

ピンヘッダは、最早お気に入りのHiletgoの商品から↓を使いました。

これを、4つづつに切断しはんだ付けしていきます。
5つめのピンのあるところに、強めにデザインナイフで切込みを入れて反対側へ曲げるように折ると簡単に切断できます。
これは、安物だからこその”割り安さ”のように思います。

はんだ付けや、カッター版として、ひび割れて使えなくなった、ミニまな板を使っています。
どこかの100均だったと思います。
f:id:s51517765:20170723174925j:plain

完成。