プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

100円ショップのLEDライト

前から気になっていた100円ショップのLEDライトを分解してみました。

 

 

白色LEDが3つと光電池がついています。

光電池(ソーラーパネル)で動作しているのに、寿命がきて?使えなくなります。

光電池の裏に基板が付いていて、LEDとスイッチなどがついていますが、

 

ボタン電池がついています。

そういうことですね。ボタン電池の寿命がこのライトの寿命ということ。

 

ためしに電池をつないでみる(既存のボタン電池に並列に接続する)とLEDが付きました。

 

さて、そうなると、この光電池はハリボテなのかというと

分かりにくいですが、左が点灯状態、右が消灯状態です。

電気スタンドに近づけると最大6V(なにも接続しない無負荷の状態で)ぐらいの出力が出ています。

LEDが明るさが出ないのはもしかしたら、電流が少ないのかもしれません。

実質ボタン電池で動作しているようです。

 

ボタン電池と光電池が並列についていて、充電機能はないので、光電池が動くときはこの電力を使い、これがないときはボタン電池の電力で動作しています。

いちおう、ボタン電池の電圧が光電池に逆流しないようにダイオードがついているようです。

↑の写真の赤いリード線の先端。

 

おもな部品

LED 3

タクトスイッチ 1

ダイオード 1

ボタン電池 1

光電池 1

プリント基板 1