プログラミング素人のはてなブログ

プログラミングも電気回路も専門外の技術屋の末端が勉強したことや作品をアウトプットするブログ。コードに間違いなど見つけられたら、気軽にコメントください。 C#、Python3、ラズパイなど。

Arduino

LED Cube 3x3x3

3x3x3 の3次元のLED Cubeができました。 ハード構成としては、3x3のときと同じ様なものをさらに2段作ります。ただし、LEDのカソードは一段目と共通にすることを注意しながら組み立てます。 アノード側は1段目と同じですが、カソードは一段目に接続するため…

LED Cube (3x3)

LED Cubeの第二歩として、3x3を作りました。LEDは以前にも紹介したかもしれませんがAmazonで安く買える↓を使っています。 SODIAL(R) 100 5mm赤い、緑、青い、黄色い、白いのLED電球 出版社/メーカー: SODIAL(R) メディア: Tools & Hardware この商品を含む…

iphoneの連射機

たまたま見つけた記事。トランジスタを使って、タッチパネルを操作する話。電子回路でiPhoneのタップ連射機を作った話 http://blog.sotozaki.net/153

自作関数(Arduino版)

言語先日、C言語で自作関数を作りました。 s51517765.hatenadiary.jp これをArduinoに移植します。 C言語の記述がほぼそのまま使えるといいましたが、少し変更する必要があるようです。 大きく異なる点は void main() → void loop() void ***(int a, int b) …

LED Cube (の初歩)

LED Cubeを作ってみようと思います。↓こんなイメージとりあえずは 2x2 ができました。LED CUBEは電子工作プログラミングの一つの定番でもあるそうです。まずは簡単なところから、作ってみて、仕組みや考え方を理解して行こうと思います。まずは2x2。4つのLE…

???

いまだに、プログラムを0から書くと何が問題なのか分からないことがおきる。 今日も、新しく買ったUnoを動作確認しようとしたら、思い道理に動かない。 やりたかったのは、すべてのDigital出力ピンの動作確認、たったそれだけなのだが、 なにが原因なのか?…

もぐらたたきゲーム

今日作ったのは、「もぐらたたき」ゲームです。 モグラに見立てたLEDが光ったときにスイッチを押すとポイントが加算されるというものです。 モグラは今回4匹つくりました。 必要な回路構成としては、モグラに見立てたLEDとそのLEDを光らせるための制限抵抗(…

だんぼーるんば

ルンバというよりはブラーバだが、先を越された。https://youtu.be/LvJoupLY-ME

牛乳買って来て。卵があったら6つお願い。

有名なコピペ。妻「牛乳買って来て。卵があったら6つお願い。」http://matome.naver.jp/m/odai/2133482271089849301これをプログラミングとして考えてみましょう。妻の意図char kaumono = gyuunyuu;char kaumono2 = tamago;int kau_suu = 1;//1個は明言され…

ルーレット

しばらく、水遣りとは違うことをやってみます。 前回、Loggingをやるといいましたが、なかなか複雑なので逃避します。 ゲーム的なものを作ってみます。 スイッチを押すと、だんだんゆっくりになりランダムな場所に止まります。 6つのLEDをさいころの1~6に見…

自動水遣り装置まとめ

先日までに作った回路です。 これまでに、ブログに書いてきたことの足し合わせです。 タクトスイッチはPin2に接続。 タクトスイッチの読み取りは、何度も使っていますが、考え方としては、スイッチを押していないとき、読み取りピンが抵抗を介してGND、スイ…

手動水遣りボタン

これまで、土壌抵抗に基づいて水遣りを行うロジックを考えてきました。 ここで、手動水遣りボタンを作ります。 これは土壌抵抗に寄らず、水を給水するためのものです。 ここでは、割り込みモードを使います。 これまで、タクトスイッチの状態を見て動作させ…

平均化処理

今日は土壌抵抗の平均化処理を考えます。 前回までに土壌抵抗を読むことと、それに応じてポンプまたはLEDを動作させることを実装しました。 実験的には金属膜抵抗をつかっているので、抵抗はある程度安定しています。 しかし、土壌抵抗はそのようにいかない…

土壌抵抗を判断して通知

今日は土壌抵抗を判定して、通知するプログラムを作りました。 (プロトタイプその1) 前々回に書いた制御ロジックの一部を実装してみました。 ポイントはif /if elseの使い方です。 ここでは、RED 給水、YELLOW もうすぐ給水、GREEN 十分に水分があるの3水準…

NPNトランジスタのリレー回路

今回はNPNトランジスタでリレー回路を組みます。 以前、PNPトランジスタでもリレーを組みましたが、使い勝手の問題からNPNを検討します。 ポンプを動作させることも成功していますが、トランジスタの仕組みを見るために、今日はLEDを点灯させます。 使用した…

水遣り制御ロジック

今日は水遣りの制御を考えてみました。<仕様>土壌センサがある一定の乾き具合になったと判断したら、水をあげます。水遣りを実行したら、一定時間は水遣りを実行しません。土壌の乾き具合を人の目に分かるように通知します。手動水遣りボタンが押されたら…

トランジスタでポンプを制御する(リレー回路)

トランジスタを使って、ポンプの動作を制御しようと思います。 前回紹介したポンプは、ArduinoのDigital or Analog出力では動作させることができませんでした。 DC 12V 水中ポンプ DC30A-1230 小型ポンプ ハイパワー 直流DC5V?DC12V 池ポンプ 揚程 3M 水族館…

土壌センサ

土壌センサのLogicを組みます。 土壌センサは市販のものもありますが、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07047/ ここでは簡単な擬似的な仕組みを作ります。 その方法はネットでもたくさん出ていますが、土壌の抵抗を測定します。 回路としては、5Vを…

タクトスイッチ一つで状態を切り替える

今日は、タクトスイッチで複数の状態を遷移する方法を考えます。入力として、スイッチが押されたことを検知すると、状態0→状態1→状態2→状態0→ … という風に変わることを実装します。 これができると、一つのタクトスイッチで、たとえばLEDのONとOFFを切り替…

PWM制御

今日はPWM制御を試してみます。PWMとはPWMとはPulse Width Modulationといって、電圧のオンとオフをどれだけの割合で混ぜるかという方法によって、電圧の割合を制御するという方法です。基準に対して~%の電圧が欲しいとき、電圧幅を小さくするのではなく、O…

サーボモーターを使う

今日はサーボモータを使ってみます。 サーボモーターとは、角度を指定して回転するモータです。 0~180度(deg)の範囲で動きます。 回路はこのようになります。 今回使ったサーボモータはSG92Rです。 マイクロサーボ SG92R (1個) 出版社/メーカー: 梅本…

スイッチで制御する

今日はタクトスイッチを使ってみます。 目的は、スイッチを押しているとき電源を供給し、なんらかの動作をする。 もしくは、その状態を検知してなにか動作をすることです。 タクトスイッチは何もしていないときは向かい合うpinがショートしていて、押してい…

Arduinoで流していい最大電流は?

先の記事ではとりあえずLEDを光らせてみましたが、電気回路には最大の電流値が決まっており、これを超えると回路が壊れたり、LEDなら焼けて、同じく壊れたり増します。 Arduinoの場合は出力Pinあたり20mAだそうです。 13 pinは5Vの電圧が出ています。 また、…

Arduinoを始めてみた

Arduinoを始めました。 少し前から興味を持っていたのですが、今日買ってきました。 買ってきたものは、 Arduino Uno Rev.3 ブレッドボードLEDフラッシャーキット ジャンパー線 マイクロサーボ SG92R です。 まずは基本のLEDを点けてみようと思います。 まず…